
今日は、土用の丑の日うなぎ♪の日ですね。
うなぎは、ビタミンAを豊富に含む栄養価の高い食品で、うなぎの蒲焼きのビタミンAは100g当たり1,500μgですが、なんと!鶏レバーには100g当たり14,000μgも含まれているんです!(ケタが違いますね~!)好き嫌いが分かれる鶏レバーですが、カンタン下処理と調理法で臭みゼロの激ウマ料理に早変わり!
うなぎを超えた安さと栄養満点で美味しい鶏レバーを使った
『激ウマ鶏レバー炒め』をご紹介します。
今回、業務スーパーで購入した食材(税抜価格)
鶏レバー(397g) 226円
岩塩(1kg) 75円
材料
(2~4人分)
鶏レバー 300~400g
片栗粉 適量
ごま油 適量
血抜き用
塩 2つまみくらい
漬けダレ用調味料
◎醤油・酒・みりん 各大さじ2
◎三温糖(砂糖) 大さじ1
トッピング用
●白ごま 適量
●万能ねぎ 適量
作り方
- 柔らかいレバーの部位とハツの部位を切り分け、ハツは半分に切り、余分な脂も取り除く。
(この時、ハツの中にある黒っぽい血の固まりも取り除く)
柔らかいレバーの部位も食べやすい大きさに切る。
- ボウルに1のレバー・ハツ・塩・水をたっぷり入れ、15~20分放置して血抜きをする。
(レバーの周りに付いていた血がキレイに落ちる)
- 15~20分経過後、2を流水で数回キレイに洗い流し、ざるに上げる。
- 別のボウルに◎の調味料を合わせてから3を入れて30分~1時間くらい漬け込む。
- 30~1時間経過後、4をざるに上げ(この時の漬けダレは取っておくこと!)片栗粉をまぶし、油を引いたフライパンを熱して5を加えて炒める。
- 火が通ったら、4で取っておいた漬けダレを加えて絡める。
- 皿に盛り、トッピング用の●を散らして完成。
コチラもオススメ♡
業務スーパーの豚レバーで鉄分補給!簡単美味しい豚レバーの甘辛煮
業務スーパーのハツで給料前も安心!激ウマねぎタン塩風おつまみ
ポイント

レバーを買って来たらスグ下処理をすることが大切!
レバーに火を通しすぎると固くボソボソしてしまうので、絶対に火を通し過ぎないようお気を付け下さいね。
それさえ守れば、カンタン下処理&甘辛味で臭みゼロの激ウマになります♪
ところで、冒頭でお話ししたビタミンAとは、レチノール・レチナール・レチノイン酸(早口言葉みたいですね)の3種類で、油に溶けやすい脂溶性ビタミンです。
(レチノールのことだけを指してビタミンAと呼ぶこともあります。)
ビタミンAを摂取することによって免疫力が高まり、ウイルスから身体を守ってくれるので、風邪や感染症予防に役立ち、発がん抑制効果による、がん予防効果も!
また、肌の潤いを保ち、シワの改善や予防にもなり、女性に嬉しい美肌効果も期待できるんですよ♪

『激ウマ鶏レバー炒め』
甘じょっぱいタレが鶏レバーと絡んで激ウマだったね♪
ボソボソしてなくてプリップリだったし!
ハツも柔らかくて美味しかったしね!
その上、栄養満点で
サイコー♡
(=^・^=)