
今が旬の大葉を使って、大葉とトマトのサラダを作ってみたら激ウマ!
サッパリしているのにコクがあるから、モリモリ食べられますよ♪
今夜の副菜や、おつまみにいかがですか?
本日は『今が旬の大葉で免疫力UP!簡単激ウマ』をご紹介します。
今回、業務スーパーで購入した食材(税抜価格)
大葉(20枚入) 58円
材料
(2人分)
大葉 20枚
トマト 2~3個
ドレッシング用調味料
◎ぽん酢 大さじ2
◎ごま油 大さじ1
トッピング用
白ごま 少々(お好みで)
作り方
- 大葉は太めの千切り、トマトは食べやすい大きさに切っておく。
- ボウルに◎の調味料を合わせ、そこに1を全て加え、全体に絡めたら完成。
※器に盛ったら、仕上げに白ごまを振りかけてね♪
- 箸が止まらない旨さ(^^)
ポイント

超簡単なのでコツはありませんが、トマトは完熟がオススメです。
このドレッシングだけでも激ウマですが、酢もチョット足すと、トマトがさらに甘く感じられ、コクもUPしますよ♪
大葉の旬・栄養・効能

大葉(しそ)は
【和風ハーブ】とも呼ばれ、日本でも平安時代以前から栽培されています。
古くから様々な薬効が認められ、最近では花粉症などのアレルギー抑制にも効果的と注目されています。
しそは、大きく分けると緑色の大葉(青じそ)・紫色の赤じその2種類になります。
いずれも、成長段階に合わせて、葉だけでなく芽や花も使えるので、非常に利用価値の高い食材と言えます。
発芽間もないものを
芽じそ最近は、こちらの赤芽じそが人気のようです。
3分の1ほど花を付けたものを
花穂
一部に実が入ったものを
穂じそと呼びます。
大葉は
主に料理の付け合わせ・薬味などに利用されていますが、今回のサラダ・バジル代わりにパスタに混ぜる・魚や肉などを巻いて揚げる・天日干しにしてフリカケに…
などなど、アイデア次第で色々な料理に応用できますね。
大葉の旬は?
一年中出回っていますが、本来の旬は初夏から盛夏(6~9月)です。
ちなみに、梅干しの色付けなどに利用する、赤じその旬は6~7月のみで、この時期以外は殆ど出回りません。
大葉の栄養は?
βカロテンが非常に豊富です。
ビタミンB1・B2・B6・C・E・K・ナイアシン・カルシウム・鉄・カリウム・マグネシウム・亜鉛も豊富に含まれています。
人体に必要な栄養成分が殆ど含まれていると言っても良いでしょう。
大葉の主な効能は?
アレルギー抑制
大葉(しそ)には、体内でEPAに変化するα-リノレン酸が含まれています。
免疫を正常に戻すEPAの働きで、アトピー性皮膚炎・花粉症などのアレルギー症状を緩和します。
殺菌作用・食欲増進
大葉の爽やかな独特の香りは、ペリルアルデヒド・リモネン・ピネンなどの成分によるものです。
特に、ペリルアルデヒドはシソアルデヒドとも呼ばれ、強力な抗菌作用・防腐作用があります。
刺身のつま・薬味・料理にあしらわれているのは、食中毒予防のためです。
また、消化酵素の分泌を促し、食欲増進・健胃効果も高めます。ガン・老化予防
大葉に豊富に含まれる、βカロテンの含有量は、野菜の中でもトップクラスで、人参とほぼ同じで、なんと、かぼちゃの10倍以上!
βカロテンは体内でビタミンAに変化し、視覚・聴覚・粘膜・皮膚を保護し、抵抗力も高めます。
βカロテンの強力な抗酸化作用で、ガン予防・老化予防にも高い効果を発揮します。
ビタミンCも豊富に含まれているので、同じくガン予防に役立ちます。
貧血予防
豊富な鉄・鉄の吸収を助けるビタミンCも豊富に含まれ、貧血予防に効果的です。
ダイエット・むくみ予防
大葉は、低カロリーでありながら栄養価が高く、ダイエット食にピッタリ!
カリウムも豊富に含まれ、利尿作用・発汗作用の働きで、むくみ予防・水太りを解消してくれるんですよ。
精神安定
精神安定作用の高いカルシウムが多く含まれているので、イライラを解消し、精神を落ち着かせてくれる効果があります。
美味しい大葉の選び方
葉の緑色が鮮やかで、みずみずしく、葉先までピンとしている、香りの良いものが新鮮で美味しい大葉です。
逆に、葉が大きくなりすぎたもの・表面が乾燥している・傷がある・軸の切り口が黒く変色している・葉が茶色くなっている・黒い斑点が出ているものは鮮度が落ち、味も香りも良くないので避けて下さいね。
爽やかな香りで栄養満点!な大葉。
薬味以外にも色んな食べ方が楽しめるから、無理なく取り入れられますね♪

『今が旬の大葉で免疫力UP!簡単激ウマ』
簡単なのに、激ウマだったね♪
これからの季節、暑くて食欲も落ち気味…そんな時にも、もってこい!のサラダだよね!
大葉にはスゴイ栄養が詰まっているからサイコーだね♡
そうそう!
食用花ってステキだね!食べれるお花のことを
エディブルフラワーって言うんだって!
ビタミン類も豊富に入っていて、見た目にも身体にもイイね♡
今日は父の日だね!
感謝を込めて…(=^・^=)
LINEスタンプ『New にょろり』
どうぞ宜しくお願い致します
ご購入は↓の画像をクリック
New にょろり
[…] ※大葉の栄養・効能については、こちらの記事をご覧下さい。 […]
[…] 脂肪を分解する「リパーゼ」を活性化させ、副腎の「アドレナリン」の分泌も活発にし、発汗促進・代謝促進・脂肪燃焼・肥満予防に効果が期待できます。 唐辛子を食べることによって、血液中の好中球(白血球の一部)という組織の働きが高まり、免疫力もUPします。 美味しくて栄養満点な明太子で、暑さに負けない元気な身体を作りましょう♪ ※大葉の栄養・効能については、こちらの記事をご覧下さい。 […]