
簡単!切って混ぜるだけPART2(前回の記事がPART1です(^^)
小松菜が免疫力をUPするのは、もうご存知ですよね?
そこに、サバ水煮缶をプラスすると…(詳細は後ほど♪)
心臓病予防にも効果的な逸品が出来上がり!
本日は『心臓病予防にも!簡単&激ウマ☆サバ水煮缶が凄い!』をご紹介します。
今回、業務スーパーで購入した食材(税抜価格)
サバ水煮缶(1缶) 99円
小松菜(1袋) 98円
材料
サバ水煮缶 1缶
小松菜 1袋
調味料
◎塩こしょう 適量(多めが美味しい)
◎酒・醤油 各小さじ1
◎チューブしょうが・チューブにんにく 各2cm
◎ごま油 大さじ1
作り方
- 小松菜は、できるだけ細かいみじん切りにしておく。
※細かく刻むことによって、より多くのイソチオシアネートが発生するため。
※キッチンペーパーで、水気をよく拭き取っておく。
サバ水煮缶は、汁気をしっかり切っておく。
- 1に◎の調味料を全て入れ、粘りが出るまで、よく混ぜ合わせたら完成。
※今回、刻んだねぎも入れていますが、なくても大丈夫です。
- ご飯にもおつまみにも◎
ポイント

それでは、冒頭でチラッと触れた、サバ水煮缶で心臓病予防についてお話したいと思います!
日本人の死因第2位は心臓病(ちなみに1位はガン、3位は肺炎)です。
心臓病の中でも特に多いのが、心筋梗塞・狭心症で、この病気の大きな原因はドロドロ血です。コレステロールが高いとドロドロ血と言われますが、なかでも特に気を付けなければいけないのが、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)の数値で、基準値は60~119mg/dLとなっています。
LDLコレステロールが基準値を超えている人は血液ドロドロの可能性大!
ドロドロ血をサラサラ血にすることが、心臓病予防に効果的なんです。
血液がサラサラになる、心臓病予防に効果的な栄養素であるEPA。
EPAを豊富に含む、ダントツの食品は…
なんとサバ水煮缶です!
EPAはサバ・サンマ・イワシなどの青魚に含まれている栄養素ですが、なぜサバ水煮缶が一番なの?と思われるでしょう。
EPAは特に魚の皮・血合いに多く含まれているので、それらが丸々入っている加工されたサバの水煮缶が一番効果的なんですね。
(しかも、骨まで柔らかく煮えていて、煮汁まで余すことなく食べられるのも魅力)EPAの必要量は1日1000mgなので、1日1缶食べればOK!
ちなみに、EPAは熱に弱い(加熱すると2割ほど減る)ので、できるだけ生で食べるのがオススメです。
こんな食べ方も♪
今回作った、このおつまみを具に餃子にしても美味しいので、2種類の餃子をご紹介します(^^)
カリッと焼き餃子
材料
(20~30個分)
目次2の材料と同じ
餃子の皮 20~30枚
油・湯 各適量(各自、お好みの量で)
作り方
- 目次3の作り方と同じように混ぜ合わせて具を作る。
- 皮に包んで形を整える。
- フライパンで焼いたら完成。
※油・湯の量、焼き時間は各自、お好みで調整して下さい。
- お酢で頂くと、さらに美味♪
スープが美味しい水餃子
材料
(2人分)
カリッと焼き餃子で余った、焼く前の餃子 6~10個分
スープ用
◎水 600cc~(お好みで増やしてもOK)
◎鶏ガラスープの素 小さじ2
◎酢・醤油・チューブしょうが 各小さじ1/2
◎塩こしょう 少々
作り方
- 鍋に◎を全て入れ、泡が少しフツフツするくらいまで火にかける。
※沸騰は厳禁!餃子を入れて、ゆらゆら動く程度を目安に。 - 1に餃子を加え、餃子の皮が透明っぽくなって浮いてきたら完成。(2~3分程度)
※茹ですぎると、皮がぶよぶよになり、風味も悪くなるので気を付けて!
- 生の小松菜も添えてみました♪
こちらもサバ缶を使った
おすすめレシピです♡
業務スーパーの88円
サバ水煮缶で作る!
激ウマ簡単アヒージョ
業務スーパーの食材で激ウマ!
アヒージョを作ったあとは・・・

『心臓病予防にも!簡単&激ウマ☆サバ水煮缶が凄い!』
こんな簡単なのに激ウマだったね♪
魚臭いと思ってる人も多いよね~?
でも、驚いちゃうくらい気にならないんだよ!
ご飯にも、おつまみにもピッタリだったね♪
焼き餃子にすると、お肉の餃子!みたいにボリューミーで、またまた驚く旨さだよ♪
水餃子にすると、しっとりツルッとした食感が、またまた美味しいよ♪
スープも身体が温まって美味しかったよ♡
そうそう!
食事以外で血液をサラサラにする方法って言ったら、有酸素運動が効果的だけど、毎日ウォーキングやジョギングを続けるのって正直大変だし、なかなか続けにくいよね~。
そこで!
おうちでも簡単にできる有酸素運動、階段や踏み台を利用した踏み台昇降♪
週に1~2回くらい、ちょっとキツイかな?と思う程度まで続けるのが効果的なんだって♪
サバ水煮缶を食べるのと平行して取り入れてみてもイイね♡
(=^・^=)
こちらも必見!認知症・糖尿病・高血圧・花粉症予防に!
最強野菜・小松菜の他にも
認知症予防に役立つカマンベールチーズ&赤ワイン
業務スーパーのブリーチーズ&認知症予防に効果的なカマンベールチーズ
業務スーパーで安いのは
食べ物ばかりじゃないよ!
ワインも色々Part2
(認知症予防にも効果的)
糖尿病予防にトマトジュース
業務スーパーの38円&138円
トマトジュースが凄い!
糖尿病予防にも効果的!
高血圧予防にチョコレート
お魚つながりで…
頭が良くなり、悪玉コレステロール
中性脂肪も減らす
オイルサーディン(イワシ)
業務スーパーのオイルサーディンが
激ウマ!美味しいレシピ付き♪
[…] 心臓病予防にサバ水煮缶 […]
[…] れる魚』という意味から来ているんですね。 サバ缶に含まれる栄養・効能は以前も、こちらの記事でご紹介していますが、サバ缶には豊富なビタミン類が含まれています。 サバ […]